押金貝の脱落
- 2016/04/03
- 18:35

石井管楽器のブログをご覧頂いた方より「ヤマハのトランペットの押金貝を紛失したので取り付けてほしい」というお問い合わせを頂きました。ヤマハサイズの貝は、白蝶貝と黒蝶貝の二種類を在庫していますので、すぐに対応出来ます、と回答しました。お送り頂き、拝見するとヤマハ製ではなくジュピター製でした。樹脂製の貝の為一つだけ天然貝にするのは、見た目も揃わず、手触りも変わってくる為、ジュピター製の純正に交換する必要...
YHR-666(後編)
- 2016/02/27
- 17:44

YHR-666続きです。マウスパイプの凹み修理前修理中修理後片方が外れた支柱ですが、このケースでは外れていない支柱座も半田分解をして、付け直します。石井管楽器では錆落としに強力な洗浄液を使いません。長年テストを繰り返し、より金属への負担の少ない配合の洗浄液を使用しています。洗浄前洗浄後洗浄後はそれぞれ仕上げを施します。主管抜差頭の凹み修正。玉だしです。修理前修理後ロータリー糸の止めネジなど、ネジ類は同じ...
YHR-666(前編)
- 2016/02/16
- 18:41

古き良き時代の名器と謳われたヤマハ製太ベルホルンYHR-666、黄ベルワンピースです。現役から退き、ロータリー糸も外れた状態で眠りについていたそうです。また、この楽器を現役復帰させるということで、洗浄とロータリー調整、マウスパイプの凹み修正、半田付けなど、必要最低限の機能回復作業です。管はこのように錆びています。ロータリー内部もこのように汚れています。マウスパイプの凹みです。ここは半田が外れやすい箇所で...
ティースマーク
- 2016/01/14
- 17:20

オットーリンク製マウスピースの補修です。このようにバイトプレートが歯によって削られ、地金が露出しています。削られた部分を埋めることで修正が可能です。今回は研磨を最小限にとどめた修正にしています。この後、0.1ミリという極薄のパッチを貼りました。このように、木管楽器のマウスピースのティースマークは補修が可能ですので、お悩みの方はご相談ください。石井管楽器...
ピストンのリプレート
- 2016/01/13
- 20:26

トランペットのピストンにニッケルめっきを掛ける作業です。この作業が必要になる故障は目的として大きく2種類に分けられます。1・ピストンのめっきが浮き上がってしまった場合。2・ピストンの気密性が悪くなってしまった場合。丁度、今回両方のケースの依頼がありましたので、並行して作業を行なっています。どちらもめっきの掛かっているピストンでしたので、業者委託によりめっきを剥離しました。細かい部分で剥がれきれない...